ラグビーワールドカップ JAPAN日本2019

皆さん、こんにちは

USボーカル教室
大分明野校 インストラクターの中です。

 

ラグビーW杯
ニュージーランドVカナダ戦
(大分スポーツ公園総合競技場)

行ってきました!!

 

 

というわけで、今回おすすめ1曲

 

John Denver が歌う

『Take Me Home, Country Roads』
~カントリーロード~

 

ラグビー・ワールドカップ(W杯)では
日本代表の勝利の歌「チームソング」とされていて、

勝利した後の控室で歌ったり、
合宿の後などに歌われているそう。

 

多国籍な日本チームの外国人選手にも
馴染みやすい曲ですよね。

 

日本チームが歌うのは
この歌詞を替え歌したもので、

今回の試合でもハーフタイムには
観客みんなで大合唱しました。

※私はこの曲を聴くとお家に帰りたくなります

 

 

1年前からチケット確保して、
待ちに待ったこの日!

(チケット素敵でした)

 

 

 

開始2時間前から
すでに出来上がってるサポーター多し。

 

 

会場はニュージーランド(オールブラックス)の
ウェアーを着たファンたちに埋め尽くされて、

会場の一体感たまらない。

 

カナダ選手アウェー感半端ないが…(泣)

 

 

太鼓の響きに先導されながら入場する選手たち

かっこいい、でっかい、
戦う男の肉体は素晴らしい(笑)

ここの競技場ってこんなに狭かった??

 

両国国歌斉唱に続き、試合開始前、

 

ついに!

 

オールブラックスによる「ハカ」

 

 

この日はハカの中で最も有名な

「Ka Mate カ マテ」披露!!

 

かまてかまてかおらかおら→がんばってがんばってし~ごと

って昔CMでありましたね。

 

会場からは大歓声。

生ハカ、やっぱりすごかった!

 

 

昔から父の影響もありラグビー好きで
試合もたくさん観てきた身としては

ハカの瞬間は最高の気分でした。

 

1年前から、前日、当日と興奮しっぱなし。
現在、燃え尽き症候中(笑)

 

 

オールブラックスすきだけど、
カナダチームにも頑張ってほしかった。

試合終了が近づく頃には会場全体、
GOカナダの大声援。

 

色んな国の人が肩を並べて観戦し、
互いのプレーに声援を送る。

試合中も試合後も
みんなで握手したり、ハグしたり、

選手も観客も互いを讃え合う
このスタイル、大好きです。

 

胸がいっぱいになりました。

 

 

オールブラックスにちなんだこんな物もあります

みなさんも探してみてくださいね。

 

 

最後に、
快進撃中の日本代表!!

最高のプレー期待してます!!

 

今回はこのあたりで

中でした。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

新宿校のリーチマイケル

こんにちは!!
世の中ラグビーブームですね。

USボーカル教室
新宿校のリーチマイケル、略して寺田です。

服だけオールブラックスです。

 

ラグビー感ゼロの私ですが、
ここまで流行ると目を向けざるを得ないです!

 

電車移動の際、
近くで試合があったのでしょうか…

幾分電車内のフィジカルが強めでした。

 

「すみません降りまーす!いや、あの、
降りまー…!え?おいおい…おりm…」

トライ失敗。天を仰ぐ寺田。

 

満員電車のあの感じでラグビーしたら
日本最強説。

有り得る話かも知れません。

 

全く関係ないですがオススメの1曲はこちら!

 

SMAPさんの

『夏日憂歌』

…まだ夏終わってないのかよ!?
※前回の私の記事参照※

と思ってしまうかも知れませんが…

オススメしたいんだもん!!

 

かの有名なオレンジという曲は、

実は3部作(5部作とも)だったという
エピソードがありまして、
これはその最終章。

何がいいってメロもそうなんですが歌詞!

 

「貴方」を思い出す主人公、
「あの日」の確かな想い、

しかし現実には帰りを待つ人がいて
別の暮らしがあり想い出に蓋をする様な

ある種の強がりから見える寂しさ…

 

どストライクです!

表現力を磨くにはこれ以上ない一曲!

 

色々越えてきた大人こそ
泣ける一曲なのではと思います。

きっとこの曲を歌う時、
飾らない自分だけの声で歌ったなら

どの人のストーリーにも
ハマるんじゃないでしょうか?

青いイナズマ

 

 

 

…ラグビーに戻りますね。

 

 

ちなみにあれ…ハカ?って言うんですか?

ニュージーランドのやつ。

 

現地の言葉で自チームを鼓舞、
相手チームを威嚇しているそうなんですが

現地語なのでさっぱり分かりません。笑

 

動きとテンションから察するに、

「おい!俺の筋肉!!おい!俺の筋肉!!」

「どっちな~~んだいっ!!!」

 

多分当たらずとも遠からずでしょう…

 

 

 

エブリバディパッション☆

頑張れ日本!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

ラグビーワールドカップ2019

10月になっても
まだまだ夏日が続いていますが
皆さん如何お過ごしでしょうか。

USボーカル教室 浅草東校の遠藤です。

 

最近、喫茶店やスーパーでよく耳にする曲が
とても練習曲に向いているな~と
思った曲がありましたのでご紹介します。

 

miletさんの

「us」です。

 

地声と裏声の組み合わせがあって
難しい曲です。

 

練習曲に如何でしょうか。

 

 

そうそう

先日、ご縁がありまして
ラグビーワールドカップ2019を
味の素スタジアムに観に行きました。

 

 

オーストラリアvsウェールズ戦

 

 

 

かなり迫力があってとても感動しました。

 

 

 

観客は4万7千人・・・・。
凄い歓声!と熱気で倒れそうでした。。。

 

 

暑かったり寒かったりしますので
お身体には十分気を付けて下さいね。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

~昭和レトロな多治見市を満喫♪ パート1~

皆さま、こんにちは!
USボーカル教室岐阜駅前校の福田です(^^)

 

少しずつ秋の気配が
感じられる陽気となってきましたが

皆さん元気に
音楽を楽しまれていますか~~~?☀

 

そんな季節にオススメしたい一曲は…

 

フランク作曲による

『ヴァイオリン・ソナタ第4楽章』です♪

 

というのも、周りにヴァイオリン奏者が多く、

よくコンサートにもお邪魔するのですが
先日も、とあるコンクールで優勝した

8歳の可愛いお友達の演奏会へ
多治見市まで行ってきました(^^)

 

多治見市といえば、

よく「日本一の最高気温」
を記録する暑い?熱い?町!?

としてニュース等で時々耳にしますが、
なかなか行く機会はないので

お友達の圧巻の演奏を聴いたあとは、
多治見観光を満喫♪

久しぶりの多治見では、
あえて一般的な観光スポットではなく

懐かしくて新しい?スポットへ!

 

商店街にあるこちらの建物は
昔、宝石や眼鏡、時計を売るお店だった
ビルがリノベーションされ

本屋・喫茶店・シェアオフィス、
レンタルルームを併設し

新しく生まれ変わった複合施設なのです!

 

 

良き時代に建てられた重厚感のある建物は
あらゆるところが素敵な造りで、

陳列までいちいちお洒落♪

 

 

昭和レトロとアートを探索できる
日本一暑い?熱い?多治見市!

 

次回は引き続き、

多治見の素敵面白~いスポットを

お伝えしたいと思いま~す(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

はじめまして!

はじめまして
USボーカル教室 鹿児島校の松田です!

初めてのブログです(^^)
これからどうぞよろしくお願い致します!

 

今日は日々聴いている曲の中から

2曲ほど紹介したいと思います…

 

 

★1曲目

 

キャロル・キングの

『Way Over Yonder』

 

この曲は、

キャロル・キングのアルバム
【つづれおり】に収録されています。

 

ぼーっと海を眺めながらこの曲を聴くと

海が青いなーとか

空が広いなーとか

 

当たり前のことが
なんだかとても特別に思えてきます。

 

初めて聴いてもどこか懐かしい、

この曲をまず1曲目に…

(´・ω・`)

 

 

 

★そして2曲目は

 

エレファントカシマシの

『悲しみの果て』

 

つまづいて転んだ人が、
立ち上がって歩きだす後ろ姿を歌ったような
まさにそんな曲です。

 

 

 

最初のブログで
何から紹介するか悩みましたが

この2曲を紹介させていただきました

 

写真は、太陽が消えていって
海の向こう側の街が

ぽつりぽつりと灯っていく様です。

 

この空を見ながら聴く
『悲しみの果て』は

疲れた背中をそれっ!と
押してくれるように感じます。

 

 

それでは〜

また次回!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室