夏到来!!

お久しぶりです、
USボーカル教室広島本校の佐藤です☀

夏到来!!
暑い日々が続いておりますが、
みなさまお元気でしょうか(/・ω・)/

最近、食べても食べてもお腹がすいて、
食べまくって
なんとか生きながらえております。。。

本日は、そんな元気不足な佐藤が
「元気がもらえる曲」

UVERworld

「ハイ!問題作」

についてご紹介させていただきます!

この曲に出会ったのは高校生の頃です。

友達が貸してくれたUVERworldさんの
アルバムの中の1曲なのですが、
初めてこの曲を耳にした時、
歌詞で涙が止まりませんでした(:_;)

当時高校生の私には非常に衝撃的で、
晴天の霹靂のような感覚でございました。

当たり前のことではありますが、
いつも笑顔が素敵な人ほど、
表には見えない苦労や葛藤を
乗り越えていたりするものです。

当時、絶賛思春期の私は、
家庭のことや自身のことで
思い悩むことがあり、
よく「元気ないけどどうしたん?」と
友達が気にかけてくれていました。

私は、このCDを貸してくれた友達が
人や環境の不平不満や愚痴なんかを
言ったところを見たことが
ありませんでした。
いつもニコニコ笑顔で、面倒見が良くて、
どんな時でも信用信頼ができる、
心安らぐ大好きな友達でした。
そんな素敵な友達の聴いている曲は、
やっぱり素敵だなあと
感心したものです(>_<)

これをキッカケに、
私は自分のこれまでの言動を振り返り、
反省しました(´;ω;`)

何かあってもなるべく笑顔で
いられるように自分と向き合って、
周りと向き合っていくことが増えました。
そして、関わる人の背景を、
よく見ようとするようになりました。

そんな未熟者な私の
ターニングポイントである1曲です。

 

ちなみに、余談ですが…

しゃぶしゃぶの「しゃぶ葉」は
平日のお昼に行くと、
開店から16時まで1500円くらいで
無制限食べ放題ができるので、
食欲爆発している時期は
お世話になっております(*´ω`*)

みなさまもよかったら是非ミ☆
(牛タンしゃぶしゃぶが
美味しいデス( *´艸`) )

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

感動した歌

USボーカル教室 広島本校の日上です。

本日ご紹介したい歌は

高橋真梨子さんの

フレンズ です。

以前NHKのSONGSで高橋真梨子さんの特集を
やっていました。
そのときに聴いてすごく感動した歌です。
高橋真梨子さんのお母様が
大好きな歌だったそうです。
そんなエピソードもあって尚更感動でした。

高橋真梨子さんはSONGSの中で度々、
“歌に私的な感情は一切入れない”と
発言されていました。
すごく気になる言葉だったので
今日はそれについても少し考えてみたいと
思います。

“歌に私的な感情は一切入れない”

理由は、「お客さんは歌手としての
高橋真梨子の歌を聴きにきているわけで
そこに私的な高橋真梨子の感情が入ったら、
過剰になってしまう」というものでした。

上記でご紹介した
フレンズ についても
「母との思い出はあるけど、
歌っているとき涙は一切でなかった、
でそうにもなかった」と
おっしゃっていました。

僕は高橋真梨子さんの歌に対する考え方を
わかりやすく例えるとするなら、
なんだろうと考えていました。
そして最終的に
“運動会の玉入れ”っぽいなという結論に
至りました。

歌う人と聴いている人の間に
カゴ(歌)があってそこに両者が感情を
入れ合っている状態かな、と解釈しました。

歌う人が一方的に感情を
入れすぎてしまうと
野球のピッチングのようになって
しまう気がします。

それが高橋真梨子さんの言うところの
“過剰になってしまう”の
真意かもしれません。

少し熱く語りすぎましたが、
僕自身が歌で全然体現できてないので
頑張ります。

表現は奥が深いですね。。
読んでいただきありがとうございました。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

待ち遠しい春と花粉症の悩み。

みなさんこんにちは!
USボーカル教室・広島本校の下村です♪

あっという間に新しい年が来たと
思っていたら、あれよあれよと
月日がたち春までカウントダウン…!

私は今年も花粉症に
怯えております( ; ; )
歌う人にとって花粉は大敵で鼻が詰まると
本当にブレスが辛く鼻腔も共鳴させにくく
困ることが多いのです!!
早め早めに私は耳鼻科に行きました。
みなさまも早めの対策おすすめします!

とはいえ、今年も綺麗な桜を見れるのが
楽しみです♪

さて!
そんな私のおすすめ曲ですが

野田愛実

『明日』です。

フジテレビ系木曜劇場『わたしの宝物』
の主題歌にもなっています。
儚く切ない歌声がとても印象的な楽曲です。

切ない音色の声や、
エッジボイスやビブラートなど
1曲の中にいろんなテクニックが
使われた曲になっているので
バラードの練習曲にはもってこい!だと
思います!!
私も練習してみたいと思います!

それではこのあたりで!
みなさん元気に冬を乗り越えて
春を迎えましょう!

 

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

発表会

皆様こんにちは!
USボーカル教室広島本校の齋藤です!

少し前になりますが、
先日発表会を開催いたしました!

今回30名弱の生徒様が張り切って
ご参加くださいましたーー \(^o^)/

しかも、ご入校されて
まだ日の浅い生徒様多数!!
その気持ちがもう素晴らしいですね!

年齢の幅も広い広島本校では、
小学校低学年の方から
60代まで!

小学生の歌う『悪魔の子』
とか、
男性が歌う『罪と罰』ado バーション、

高校生の歌うグレイテストショーマンの
挿入歌など
皆様の選曲もバラエティーに富んでいて
とても新鮮でした!

皆様の頑張りに触発されて?!(笑)
今回私たちインストラクターも4人で
コラボ!!

担当曜日が違う事もあり、
合わせる時間がなかなか取れない中、
4人でハモろう♪ってなり
即席な感じになりましたが、
そこは実力のある私達。
(自画自賛)笑

久しぶりに4声で歌えるって気持ちいい!!
とテンション上がりました (#^^#)
歌ってやっぱりいいなぁ♪

今回のオススメ曲は、
インストラクターでコラボした

『楓』

原曲はスピッツですが、
今回はUru のカヴァーを
参考にしましたよ♪

ハモリやってみたい!と気になってる方は
お勧めです!

みんな大好きスピッツ!?
というくらい、広島本校では
スピッツファン多し!
勿論インストラクターもみんな大好きです♡

音楽大好き!
広島本校のインストラクター4人。
今年も残す所あとわずか。

1年の歌い納めまで、
皆様と楽しくレッスンを
行って参りますね♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

はじめまして、広島本校の佐藤です!

はじめまして(^^♪
USボーカル教室 広島本校で
新しくインストラクターになりました
佐藤です。

佐藤という名字は全国で一番多いので
ふと思い出していただけたら嬉しいです♪

ではでは、せっかくなので
自己紹介させてください~!

私が音楽に出会ったキッカケは
10歳の頃に始めたシンセサイザーの
習い事です。

父が独身の頃に買ったシンセサイザーが
ずっと家で眠っていたのを
母が見かねての習い事でしたが、
そこから音楽に見事に
はまってしまいました。

音楽大好き小学生だったので
毎日音楽室に入り浸っては
色んな楽器演奏を楽しんでいました。

11歳、12歳の二年間で合唱部に入り
メゾソプラノのパートリーダーを
したことで歌うことが大好きになって、
高校では軽音楽部でバンドを組み、
ボーカルをしていました。

22歳の時にずっと夢だった東京へ
上京をして
ライブハウスで歌うようになり
音楽活動を始め、
弾いた事のなかったアコギを買って
独学で作詞作曲をはじめ
シンガーソングライターになりました!

「普段口に出来ない思いを歌詞にして
届けてやるーっっ!!」
という一心で日々作曲に
励んでおりました(笑)
ちょっと不気味ですが!
はじめて制作したCDの盤面用に
描いた絵です!

河川敷でよく弾き語り練習や
作曲をしてました。

そんな私が今日、紹介したい曲は

[Alexandros]

「city」という曲です!

[Alexandros]さんがバンド名を
改名する前の頃の曲で
この曲の歌詞に背中を押され、
上京を決意した曲です!

終始、自問自答を繰り返す歌なのですが
人生の岐路に立った時や、選択に悩んだ時、
自分の心の声に耳を傾けることを
忘れてしまっている時などに
定期的に聴いている大好きな曲です!
フェスで生で聴いた時は
大号泣しました(笑)

 

ぜひ聴いてみてくださいな~♪♪♪

ちなみに、調理師免許持っていて
こんなことをしてたりもしてました~

 

ものづくりの趣味もあって
3Dペンでこんなものを作る日も
あったりします☆彡

それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!
これからよろしくお願いします(*^^*)

さとう

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室