大井町駅前校の岡戸です♪

皆さん、こんにちは!

USボーカル教室 大井町駅前校・本八幡駅前校
インストラクター岡戸です(^ ^)

 

今回皆さんに紹介したい曲は

 

ベートーヴェン(L.V.Beethoven)作曲の

In questa tomba oscura(この暗い墓の中に

 

 

詩:カルパーニ (Giuseppe Carpani,)イタリア

 

偉大な音楽家を意味する「楽聖」という
呼称は古くから存在しますが、

近代以降はベートーヴェンをもって
代表させることが多いです。

 

実はベートーヴェンの歌曲は多くないのですが、
その中でも名曲の一つと言えます。

 

ある一人の男性が好きな人に
自分の思いを伝えることもできず、

この世を去ってしまいます。

暫くして彼が好きだったその女性は、
友人を通じて彼の思いを偶然知ることに
なりますが、謝ることも慰める事もできず
彼の墓の前でただ涙を流すだけでした。

墓の中で彼はこう言います。

「この暗い墓の中で私を休ませてくれ。
お前が私を思ってくれていたなら
決して私の遺灰に注がないでくれ」と…。

 

一言で言うのなら

「死んでから?今更?」ですかね!

 

私はバリトンやバスの独唱がすきですね!
是非聴いてみて下さい。

 

 

豆知識

今日は歌が上手くなる方法についてお話します。

歌は発声やテクニックも大切ですが、
歌の本質は感情表現だと思います。

歌詞の意味をしっかり理解し、
伝えることで歌の感動や美しさを
もっと引き出されると思います。

 

4月なのにまだ寒いですね。

皆さんも風邪をひかないように気をつけてくださいね!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

春ですね♪

こんにちは!
USボーカル教室京橋駅前校の赤地です!

 

暖かかったり寒かったりを繰り返して、
少しずつ暖かくなってきましたね。

 

さて、今日の曲紹介です!

 

何がいいか考えたのですが、
やっぱり春の歌ですよねー。

 

春の歌で好きな曲は
たくさんあるので迷ってしまいますが、

 

柏原芳恵さんの『春なのに』です♪

 

この曲を私が知ったのは中学生のころ、
私が通ってた学校はまだ学ランだったので、

 

この歌詞のに共感して、
当時よく歌っていました。

今でも、当時を思い出してよく歌います♪

 

この写真は、去年撮った桜です!

 

 

この写真も、去年撮った花です!

桜を見に行った時に
下に咲いてた小さな花です。

 

可愛かったので写真を撮ったのですが、
何の花でしょう。

知ってる方がいらっしゃったら、
教えてください(*^。^*)

 

 

先日、急に思い立ち、
初めて一人映画に行ってきました!

 

観たのは
「ボヘミアン・ラプソディ」です。

 

観終わって一番最初に感じたことは、
私の人生の中にQueenと重なる出来事が

何もなかったことを
とても残念に思ったということです。

 

映画で流れる曲はいずれもどこかで
聴いたことがある曲ばかりでしたので、

クイーンが活動してる時期に、
曲を聴いたりしていたら、

この映画をもっと違う感動で
観れたのだろうと思いました。

 

映画の感動を忘れないうちに
クイーンの曲を聴いてみようと思います(^-^)

 

一人映画は、
今までなかなか勇気が出なかったのですが
行ってみると案外大丈夫ですね。

またいつか
一人映画に挑戦したいと思います☆

 

 

以上、京橋駅前校の赤地でした!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

バックボーン

こんにちは!

USボーカル教室岐阜駅前校平井です!(^^)ノシ

 

4月ですね!

 

皆さん進学だったり、就職だったり
移動だったり、引っ越しだったりと

環境も変わり、様々な心境の変化もあり

これから自分がどうして行こうかみたいな
そういうのを考えさせられる時期かなと

個人的には思っています

 

 

バックボーン

 

という言葉を私自身が
正しく使えているかは少し疑問なのですが

 

創作や演劇分野では割と

[役・キャラの人生や性格などを想定構築する]

みたいな意味で使われます。

 

私は歌を歌う時、必ず曲に対して一人、
その曲の主役を創り上げます。

 

どういう心境で歌っているのかを
言葉が歌になったような感覚で

ステージングも構築する癖があったのですが

曲を聴くときも、この曲の人物は
どういう気持ちでこれを歌っているんだろうと
想像するのが好きです。

 

違う自分になれるのが楽しいと思います。

漫画とかゲームも
割とそういう風に考えてしまう癖があって

 

そうすると

『このキャラの気持ちだと思うと泣ける』
みたいな曲がありまして

結構泣けるってなるのが、今回オススメ曲

 

氷帝学園3年テニス部部長

跡部景吾で『DISCOVER』

 

テニスの王子様の中では主人公の次に
おそらく彼が一番の知名度を
持っているのではないかというキャラです

ざっくりと人物説明を致しますと

とんでもない富豪で
日本一の財閥のお坊ちゃんです。

 

なんとこの跡部様がテニスで強くなるために
おじい様が決めた留学を蹴るという
描写があったのです。

 

さぁ、そしてこの曲名

『DISCOVER』

変化、変動という意味があります。

 

これを聴いた瞬間に跡部様も悩んだりとか

自分の殻をぶち壊そう、
くすぶる事もまだあるんだと

強く歩みを踏みしめるような
分かりやすい二足歩行のリズムに力強い歌詞

 

自分を押し殺したり、
嘘をつく事も増えがちな

新しい環境という場面では物凄い
応援ソングだなと思うのです。

 

是非!聴いてみて下さい!

 

 

桜餅を飽きるほど食べたい!

平井がお送り致しました!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

桜が咲いてますね!

 

こんにちは!
USボーカル教室鹿児島校の徳永です!

 

この前桜を見にお友達と行ってきました!

本当は桜を見る予定ではなかったのですが

ドライブしていたら桜が綺麗で
急遽見ることになりました(・▽・)

 

皆さんにも綺麗な桜をおすそ分け致します!

 

 

と言うことで、今日は
桜が出てくる曲を紹介致しますm(_ _)m

 

 

1曲目は

桜を見ると何故か思い出す曲があります!

 

いきものがかりさんの『SAKURA』です!

 

結構前の曲ですが未だに流れてますよね♪

 

なんかいきものがかりさんの曲は耳に
すーっと入ってきますよね?

透き通って綺麗な声ですよね♪

 

 

2曲目は

三代目 J Soul Brothersの

『最後のサクラ』です!

 

この曲も切ない曲なのですが
サビの歌詞があのメロディにのって

2人の綺麗な声で歌ってるのを
聴くとすごく切ないです!

 

ぜひ聴いてみてください!

 

では、この辺で!

失礼しますm(_ _)m

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

タイム・トラベル

こんにちはー!
USボーカル教室仙台本校の今野です(^ε^)

 

本日の1曲はコチラ~↓

『タイム・トラベル』by 原田真二

 

1978年のヒット曲~☆彡

 

物語仕立ての歌詞に、
軽快でわくわくいっぱいのメロディが

なんとも魅力的~(*´ε`*)

語彙力なくてごめんなさい

 

私も、
生徒さんがレッスンにに持って来てくれて以来
大好きなナンバーです。

 

先日、
宿泊先で偶々テレビをつけましたらば、

スガシカオさんがカバーされていて、

改めていい曲~
と聴き入ってしまいましたYO(^ε^)

 

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

 

そんなわけで、

 

先日旅行で
秋田まで行って参りました~☆

 

↑↑秋田と言えばなまはげ~^^

最近は秋田犬がフィーバー中ですネ☆

 

「夕日を見ながら温泉につかりたいな」

と思いまして。

 

まずは男鹿まで!

 

天気予報では当初雪の予報だったのですが
抜けるような青空!

 

男鹿の自然を堪能して参りましたよ~。

 

 

そして肝心の夕日を見ながらのお風呂は、

あまりの見事さに言葉も忘れ、
1時間くらい露天のお風呂に浸かってました。

 

ユデダコ。

 

ちゃんと
なまはげ館にも行ってきましたよ☆

 

↑これ、
この日の一番のお気に入りです^ε^

 

 

2日目の宿泊先は田沢湖のペンション

 

部屋番号が音楽用語~♡

 

館内には心地よいジャズが流れ、
併設のカフェバーには

グランドピアノやサックス、
ウッドベースにドラムまで~☆

 

オーナーご夫妻のお人柄があらわれた、
温かくてとーーーてもステキなお宿!

 

 

お料理もビールも音楽も、
すべてがおいしいお宿でございました^ε^

 

 

食べ物といえば。

 

秋田出身の生徒さんが教えてくれた
地元で評判の「あんごまもち」

 

買ってみたら、

 

この量!

 

旅先で
ちょっと食べる量じゃありませんでした(笑

 

まさにファミリーサイズ。
これで620円!(お買い得すぎ!)

 

お餅が絶妙な柔らかさで、
まーおいしいことおいしいこと。

 

 

あと、もうひとつ。

 

角館で食べた、

その名も “究極の親子丼”

 

いかがですかこの、

写真越しですら訴えてくる、
比内地鶏の溢れ出る旨味。

 

おいしかったので
自慢させてください(・´з`・)

 

 

 

いやー。

 

心身共に洗われた、
いい旅でございました☆

 

帰りは吹雪いて
死ぬかと思いましたけれども~(;▽;)

 

今年はなごり雪満載ですが、
もういくつ寝れば

あっという間に桜吹雪~☆

 

明日も良い一日を~(^ε^)♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室