オスカル!!!

みなさんこんにちは!

USボーカル教室 横浜中山校
飯田ティーチャーです!

 

先ずは今日の一曲

鈴木宏子さんの『薔薇は美しく散る』

 

アニメ、
ベルサイユの薔薇のオープニング曲です。

男装の麗人オスカルがめちゃめちゃカッコよくて憧れます♫♫♫

 

先日のライブにて
バンドのメンバー全員がベルばら好き!
ということで

ユニクロさんの
ベルばらTシャツを衣装にしました!

 

私は赤のマリーアントワネット様Tシャツ。

他の種類も可愛いので、買おうか悩み中♫

 

一度は行きたい
『ベルサイユ宮殿!!!』

こっそり
グーグルアースでは行ったのは内緒です(笑)

住んでみたい!!!

と思っていたのですが…
きっと、広すぎて迷子になりますよね?!

 

では、また次回・:*+.\(( °ω° ))/.:+

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

刺激

こんにちは。
USボーカル教室 郡山校の遠藤です。

 

生徒さんが歌われていてしばらく
脳内再生されていた曲をご紹介します。

 

岡村靖幸さんの『聖書(バイブル)』です。

なんと言っても個性がすごい!!

 

歌い癖や歌詞、メロディーがとにかくすごい!

そして、
あっという間に引き込まれていくのです。

一度聴いたら忘れられない曲になるでしょう。

スーツで歌って踊るお姿も
非常にセクシーです!

 

先日、激辛ラーメンを食したところ、
なんと口蓋咽頭にできものが…!

恐るべし香辛料…。

 

刺激の強いものは喉に良くないと言いますが

本当でした…。

 

ちなみにわさびやからしは苦手ですが
唐辛子やタバスコなどは大好きなのです。

アクセントには最高ですが、
何事も「ほどほど」が

一番ですね。

 

刺激物には皆様もご注意ください…(笑)

 

それでは、また♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

梅雨真っ盛り!!

皆さんこんにちは!
USボーカル教室四条烏丸校 岸和田です!

 

もう6月も後半に入りました!
早いですね~!!

 

そして梅雨の時期になりました。
毎日ジメジメとしていてテンション下がりますね~

そんな今の季節にもってこいの
聞くと一日頑張れそうな曲をご紹介します。

 

EXILEさんの[Awakening]です!

 

最近配信されたばかりの新曲なのですが、
初めて聞いたときすごく元気がでる曲だなあと思い、
今では毎日聴くぐらいお気に入りです!

歌詞もリズムもすごくいいですよ!

 

雨の日は偏頭痛がすごく酷くて
私は雨が大嫌いです(笑)

皆さんも低気圧には注意してくださいね~!

 

6月もあと少し!!

元気いっぱいで乗り切りましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

Keep on doing

お元気ですか?
USボーカル教室大分明野校の團塚です。

 

皆さん喜怒哀楽の感情表現は、
健やかに出力出来てますか?

 

社会性を伴っての日々の暮らしの中で、
個人の感情を抑制しながらやり過ごしてるうちに、
いつの間にか病気になってた!
なんて事、よく聞く話です。

ってな訳で今回は、シャウトのすすめ(笑)

 

例えば、
ストレスを溜め込んで病気になるくらいなら、
わかりやすく歌うことで、滞ってしまった
様々な感情を上手にリリースしていきましょう?

 

紹介する楽曲は、ブリティッシュパンクの先駆け、

The Jamの『In The City』

 

還暦過ぎて、
いまだ現役のポール・ウェラーが、
ハイスクール時代に結成した、
伝説的なロックバンドのデビュー曲です。

 

久しぶりに聴くと、エレギかき鳴らして
僕もシャウトしたくなりましたよw

御要望とあらば、USのスタジオに
ギター持ち込んで、御一緒しますよ?

 

上に紹介しましたThe Jam/In The City は
極端な例えですが?

曲はなんでもいいのです。

日常、アウトプットしづらい
エモーショナルな衝動を、
ジャンプしながら全身でシャウトしてみるのもいいかもしれません。

きっと元気になりますよ✨

 

先日、わたしの恩師であり、
勝手ながら義理の父と公言しお慕いしております、
画家の甲斐哲義先生のお宅を訪問し、
何年か振りかに盃を酌み交わしました。

 

上に紹介しました
ポール▪ウェラーが17歳のデビューなら、
甲斐哲義画伯も19歳で当時の美術会に衝撃的なデビューを果たしております。

 

時代は1960年代、
後にハプニングと称されたアートシーンに、
アバンギャルドな若手美術家として
紹介された彼の当時の作風は、

女性の裸体に
ライヴドローイングするというスタイル。

現在皆さんが知るところのボディペインティング。

その先駆けの方です。

 

酒に酔うと少しは口も開くのですが、
いつもの先生は寡黙で多くを語りません。

 

「そうか… 首の皮一枚でも、
そうして音楽に関われてるうちは君の魂もまだ死なないよ。

俺はね、仕事でなくても毎日必ず一枚は習作として本気で描いてるよ。

絵描きだからね、絵を描くことが生涯の仕事だからね。」

 

他愛もない日常閑話から、
音楽やアートの話。過去の創作に関する事、

その忸怩たる想いや矜持、
これから描きたい作品について等、

朝方まで飲みながらポツポツと話して下さいました。

 

 

情熱。

それさえ枯れなければ生きていける。

魂の種火だけは消すなよ。

 

無言でそう励まされた気がしました。

Keep on doing.?

やりつづけるって素晴らしい。

 

つくづくそう感じさせてくれる
感慨深い夜でした。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

講談に行ってきました~!

こんにちは!
USボーカル教室大井町駅前校インストラクター
「やま♪げん」こと山元です♪

 

皆さん!楽しんで歌ってますか?

 

今回ご紹介する曲は、

森山直太朗さんの『人間の森』です。

 

この曲は、最近まで放送されていた
アルツハイマーを題材にした
「記憶」というドラマの主題歌だったのですが、
直太朗さんのきれいなファルセットが印象的な素敵なバラードです。

詩の内容も切なくて、
配信されたばかりの曲をすぐに購入し
弾き語りでカバーしてしまいました。

みなさん!是非聴いて見て下さいね!

 

さて!私は、
親戚が役者などをやっている関係で
時々お芝居なども観にいきます。

先日は、知り合いの講談を聴きに
お江戸日本橋亭に行ってきました~!

 

講談の魅力は色々な声色を使い分けて
物語をまさに「語る」点にあります。

今回の演者さんたちはご年配の方が多かったのですが、
普段から声を出しているからか
皆さん声の張りが若い!!!

しっかり声帯から声が出ていて、
ボーカルトレーナーとしてとても勉強になりました。

 

健康でいれば、人生死ぬまで成長出来る。

前を走ってらっしゃる人生の先輩方を見習って、
まだまだ頑張らねばと思った次第です。

 

皆さんも、是非素晴らしい日本文化に触れて見て下さいね。

 

では~♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室