音楽で繋がるあたたかさ

今回のお薦め曲
♪『夢で逢えたら』大瀧詠一

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

もう本当にあと幾つ寝るとお正月ですね!
皆さま、この年の暮れはいかがお過ごしですか?

先週のお話になるのですが、
クリスマスイブに友達が生音ライブ演奏をするというので、
西武柳沢にひっそりと佇む「ノラバー」という、
10名入ると満杯になるようなこじんまりとしたバーへ行ってきました。

木曜と日曜しか営業してない、完全予約制の生音ライブバー。
店主のノラオンナさんは、作詞家の松本隆さんや
音楽家の小西康春さんとも関わりの深いシンガーソングライター。

そんなノラさんのお店は、私よりも全然年上のお兄さん・お姉さん方が
出入りしてる場所なので、最初敷居が高く感じていましたが、
音楽仲間のお友達のお陰もあって、以前よりも気軽に足を運べるようになりました☆

 

そこでクリスマスイブの夜に行われたスペシャルな生音ライブ。

友達と店主のノラさんを含め、4人の演者さん達が色んなクリスマスソングや
冬を感じるような曲、またはその日の雰囲気に似合うような曲を、
素敵な素敵なアカペラコーラスと共に、、、
時には”ふなっしー”ならぬノラバーの妖精”ノラッシー”が登場したりなんかもして(笑)

生音ライブ以外にも、ノラさん手作りのクリスマスプレートやケーキや、
さらにはお客さん達からの差し入れのスパークリングワインの数々などなどなど。。。

 

集った人達のあたたかさで、とってもとっても心暖まるクリスマスイブになったのでした。
音楽を介して集い、心もお腹も暖かく満たされるなんて、
もう本当に心地好い体験でした。。。

 

今回冒頭にあげたお薦め曲。
実はその日のライブの一番最後の曲だったんです。
寒い冬だけど、夢でも逢いたい人が出てきたら、
きっと心がポカポカしそうですよね(*^^*)

あらためて、この『夢で逢えたら』という曲。
名曲です♪♪

さて。そんなところで。。。
今年も色々皆さんあったでしょうね。
私も色々ありました。
きっとこの先も、そんな事の繰り返しと積み重ねなんだと思います。

そして来年も。
色々ありつつもしっかり前を向きながら進んで行ける年になればいいなと思います◎

2017年も皆さまどうも有難うございました!
また来年2018年もどうぞ宜しくお願い致します!!
(*^▽^)/★*☆♪m(__)mm(__)m

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

My Blue Berry Nights

今回のお薦め曲
♪『The Story』Norah Jones

 

どうも◎
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

12月に入ってから、急激に気温が低くなってすっかり冬型のお天気になりましたね。

街中も徐々にクリスマス気分になってきてますが、
そんなクリスマス近づく時期に時々見直したくなる映画作品があります。

それが今日のお薦め曲がテーマソングになってる映画、『My Blue Berry Nights』です。

 

その映画のサントラなんですけど、めちゃくちゃお薦めです。
お家でゆっくりしたい時にかけたいような、
ユルくてお洒落で格好いい曲がいっぱい入っているので♪♪

映画作品の方は、ノラ・ジョーンズがなんと主役・ヒロインとして出演していて、
さらにはウォン・カーウァイ監督の初の英語作品として話題にもなりました。

助演にジュード・ロウやナタリー・ポートマンといった、私が大好きな役者さん達も出てて、
ウォン・カーウァイ監督作品もノラ・ジョーンズも好きなので何とも私得な作品なのです。

ロードムービー的な要素があって、でも静かに淡々とお話は進んでいくので、
映画に大きな娯楽やハラハラドキドキを求める人にはお薦め出来ないのですが、
本当に深夜に眠れなくて時間潰したいのにどぉ~しよっかなぁ~。。。
と思ってる時にお薦めしたいです。

実際私自身がよく深夜に映画作品を見ることが多いので、
好みがこういう静かな作品に偏るのですが。
音楽のMV的な見方で劇中の音楽を楽しむというのもお薦めでございます(笑)

そんなところで。
本日はこの辺で~(* ̄∇ ̄)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

ライブと誕生日と♪

今回のお薦め曲
♪『Yellow』Coldplay

 

どうもー!
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村ですm(__)m

やっと近所の公園の木々が紅葉に色づきました!
引きの画で見るとぼんやりハート型になってて、つい最近のライブでカバーした、
冒頭のお薦め曲『Yellow』を思い出しました。

Coldplayの素敵なラブソング。
色んな方がカバーされてるんですよねぇ~♪

そう。
ここ最近は私、ライブが立て続いております。
その中で誕生日を迎えまして、ライブ中にお店の方々から
ケーキのプレゼントをいただいたりしちゃいました☆

ありがたいですねー♪♪

今日も実はこの後、とある貸し切り会場にてライブ演奏してきます!
さぁー!頑張るぞぉーーー!!

 

そんなところで。
本日はこの辺で~(* ̄∇ ̄)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

沖縄帰省再び♪♪

どーも!
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村ですm(__)m

 

相変わらず、お天気は暖かくなったり急激に寒くなったり、
雨になったり快晴になったりと、不安定な感じが続いてますが、
日吉の駅前に去年も登場した、ディズニーとコラボしたツリーがいよいよお目見えしました。

もうこれが登場すると、一気に年末に向かっていく感じが高まってきます。
そんな中、きっとこのブログがアップされる頃に私は、
再び実家のある沖縄へ帰省してまいります。

理由は妹の結納のため☆
慶事でございます!!めでたーーーい!!!
そんな訳で、そんな時に聞きたい沖縄のめでたい曲。

それは、りんけんバンドの『ありがとう』という曲。

もう歌詞が、沖縄の方言ではありますが、
「めでたい席、美味しいもの食べて皆でお祝いしましょーねー♪」って感じのものなんです。
今回の帰省にもうピッタリのテーマ曲!!

1990年あたりに確かリリースされてるのですが、
沖縄POPSがこの曲で確立された感があります。
この曲を小学生の頃に聞いたのですが、衝撃でしたね。

「沖縄の民謡とかも、こんな風に出来る可能性があるんだぁ!!」って
子供ながらに驚いた記憶があります。

帰省中結納が終わったら、ちょっと地元でライブやってる居酒屋さんにでも、
お勉強がてらお邪魔してみようかなぁ??と思ってます。

海ぶどう食べがてらね(笑)

 

そんなところで。
本日はこの辺で~(* ̄∇ ̄)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

中村オススメCDシリーズ・衝撃の1曲編

どぉもぉー◎
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

ようやく風邪が完治しましたよぉー。
ホント今回は鼻がね、長引いたよね。。。
(↑周りの拗らせた方達も皆そうでした 笑)

そんな中、USブログが新しくなりましたねー!
しかもより音楽に寄り添った雰囲気になりそうな感じですよね。
何だかワクワク(/▽\)♪ってなワケで。。。
そんなリニューアルしたUSブログで、中村のオススメCDシリーズ!
今回は衝撃の1曲編をやってみたいと思います(笑)

 

今までJ-POPSど真ん中のアーティストさんや、海外アーティストの方のCDは勿論ですが、
比較的インディーズ系の方のCDを取り上げることが多かったように思います。
私の周りにインディーズのアーティストが多いことに加え、
私自身もそうだからということもありますが、でも実は実は!

10年ほど前までは、それほど国内のインディーズ系アーティストの方々に
アンテナが向くことって、殆どなかったんです、ワタシ( ノД`)…

でも何故に国内のインディーズ系アーティストさん達にもアンテナをはれるようになったのか?
やはりそのきっかけになった曲というのが実はあります。

それが、こちらです。。。

↓↓

この画像に映るCDは、とある場所でその方のCDを購入した時に付いてくる特典のCD-Rなのですが、
その2曲目にクレジットされてる『密航』という曲。
この曲がきっかけなんです!

 

この『密航』という曲の作者兼歌い手は【佐井好子】さん。
ピンとくる方は、正直少ないのではないかと思います。
ピンとくる方はきっと、浅川マキ・戸川純・五輪真弓・岡林信康あたりを
通ってきてるのではないかと推測しますが。。。

 

この「密航」という曲を当時、今のインストラクターとは違うお仕事をしてた時に、
職場で耳にしたのですが、聴いた時は物凄くビックリしたんです。

 

密航が世に出たのが1976年。
同名タイトルのアルバムの一曲として出てるのですが
(↑またこのアルバム自体も名盤です!!)、
私が生まれる全然前に誕生した曲で、
こんなに妖しくも劇的な曲が存在してたのかっ!!!と。
初めて耳にした時は衝撃でした。

それからとある流れで、画像にあるライブの音源を頂くことになるのですが……
そのライブ音源を聞いてもまた衝撃を受けたのです。
情念がスゴいっ!
こんなに抑えても溢れてくるよなエモーショナルな歌をうたう人が日本にもいたのかっ!!と。

最初はその曲の構成であったり、演奏陣の厚みであったり、音楽的な所に大きな衝撃を受けましたが、直後にその曲を産み出したご本人の絶妙な塩梅での抒情的歌声にとても感動したのです。

 

その妖しく美しい印象を、つい最近画像におさめることに成功しました。

それがこちら。

↓↓

この風景を撮ったその日は、偶然ですが去った先月のハロウィンの夜のことでした(笑)

 

こんな画像のような雰囲気の方なんです、佐井好子さんの楽曲や歌声から感じる印象って。
とても妖しいんです。
とにもかくにも妖しいのです。

でも、でも。。。最後には吸い込まれて美しいと感じてしまうという。。。
パッと聴いた時に一瞬パニックになりそうになる、その違和感に魅力があるのです。

それまでは、国内で生まれて来た音楽にどのくらいの厚みや深みがあるのか、
想像を働かせることが殆どなかったのですが、
複雑怪奇にも純粋にも聴こえるような音楽が日本にもあって。
しかも実は昔々からかなりあって。。。という大切な気づきと衝撃を、
この曲は与えてくれたのです。

それをきっかけに、国内のインディーズ、、
さらにはもっと昔の歌謡曲や唱歌へもアンテナが向くようになりました。

 

皆さん。
最近生まれた曲も勿論ですが、ぜひぜひ昔々の曲も深掘ってみて下さい♪
日本の昔々の曲。
掘ってくと面白い曲が沢山コロコロ転がってますよ。

そんなところで。
本日はこの辺で(* ̄∇ ̄)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室