表現の参考書のような曲

今回のお薦め曲

♪『うっせぇわ』Ado

 

 

どうもー♪

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村ですm(_ _)m

1ヶ月ぶりですね(*≧∇≦)ノ

 

この1ヶ月の間に、毎年実家から
この時期になるとやって来る鬼餅(ムーチー)が、
今年もやって来ましたよ♪♪

 

 

(沖縄でポーク缶に次いで超メジャー缶詰の一つ、
“コーンビーフハッシュ”も同梱。有難し!)

 

 

 

それきっかけにね。

近所のスーパーでも沖縄絡みの商品とか見つけてしまったもので、

ついつい手にとって故郷を思いっきり
懐かしんじゃいましたよね(笑)

 

 

紅芋は沖縄のお菓子でダントツ多い味ですね(笑)

 

 

 

 

 

もう沖縄では桜(←品種がヒカンザクラ
という濃いピンク色の桜)が咲いてます。

 

その季節にしか登場しないオリオンビール!

 

 

 

 

コーンビーフハッシュを使った

野菜チャンプルーは、
沖縄のド定番家庭料理の一つです☆

 

 

と。

 

やっぱ去年は一切実家に帰れてない状況なので、

自分が思っている以上に故郷への想いが溜まっているんだなぁ…

ということを、むっちゃくちゃ
感じてしまっている所ではあるのですが。

 

 

 

本日のお薦め曲は、
全く沖縄には絡んでおりません!(笑)

 

教室の有線放送で先月から耳にしてから
物凄ぉーーく気になってた、

 

Adoさんの

『うっせぇわ』という曲です。

 

 

Mステとかでも取り上げられてたようなので、
もうご存知の方も多いかとは思いますが。

 

 

お初にお耳にかかった時は、

「わっ!久々にこんなタイプの曲きたぁーー!!
しかも歌もキテますなぁーーーwww」

 

と、非常にテンションが上がったことを覚えております。

 

 

 

私の身近に、
あまりに歌い回しが近い人物がいるので、

「この人は私の知人か!??」

と一瞬疑ったりもしたのですが(笑)

 

何と女子高生だと!

 

あぁ、これは大変に素晴らしい!!と知った瞬間に

スタンディングオベーションを送りたくなる気持ちになりました。

 

 

 

いやぁ…

こういう攻撃的な楽曲が、今この時期に
出てきたこと自体が勿論なのですが、

 

その楽曲が持ってるこの攻撃性を
より具現化して攻撃力を最大にしてくれたのは、

紛れもなくこのAdoさんの歌唱力にあります!!

 

 

そんな激しい曲も表現してくれる
歌手さんが出てきてくれたことは、

私にとってはもう本当に嬉しくて
ワクワクする出来事なのです♪♪

 

ロックに歌える歌手の方は、
この国内に勿論沢山いらっしゃいます。

 

ただ!

 

この若さでここまでのクオリティーでいける方というのは、
非常に稀でございます!!

 

しかもちゃんと若さものった攻撃的歌唱なので、
尚更に素晴らしいです!!!

 

その若さゆえもありますが。

 

 

いわゆる表現力といわれる歌唱技術的な部分も、

物凄ぉ~~くわかりやすく聞き取りやすくなっております♪♪

 

 

 

難易度は勿論高いではありますが、

本当に参考書のような感じで
色んな表現方法が凝縮されてますので、

表現力の引き出しを増やしたい方はぜひ
挑戦してみるとよろしいかと思います☆

 

 

この2年くらいかな?

苦しい状況の中だけど、
本当に国内の音楽のバラエティ-の富み具合には
目を見張るものがあります!!

 

皆さんに負けじと、私もこれからも貪欲に
音楽を深掘り深掘りしていけたらなと思います。

 

 

 

それではまた来月
お目にかかりましょ~!ヽ(*´▽`)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

エール

こんにちは。

USボーカル教室武蔵浦和校の谷田貝です。

 

昨年の11月より、
武蔵浦和校でお世話になっております。

 

改めまして皆さまこれからよろしくお願い致します。

 

まさか自分が所謂

‘’ボイストレーナー’’

になるとは想像もしていませんでした。

 

やりたいことは全部やってしまえ!

と思いインストラクターになることを決意しました。

 

 

想いや情熱がしっかりあれば
何事もチャンスは掴めるのかも?

 

インストラクター研修を通して
生徒さんとの貴重なレッスンを経験して

そんなことを感じました。

 

 

講師としてはもちろん
悩みなどにも一緒に寄り添えるような

 

そんな懐の広いインストラクターを目指してがんばります。

 

 

皆さま、これからも一緒に

思いっ切りレッスン楽しんでいきましょうね!

 

 

 

今回ご紹介する
皆さんに贈りたいエール曲は・・・

 

GReeeeNさんで

『キセキ』です。

 

 

 

それでは。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

懐かしいガチャガチャ(^O^)

こんにちは、
USボーカル教室船橋校の大野です♪

 

 

本日の一曲ですが、

 

AVA MAX(エイバ•マックス)の

『Who’s Laughing Now』です♪

 

 

彼女の伸びやかな歌声が大好きで、よく聴いております☆

この曲はお気に入りの中の一曲なのですが
ミュージックビデオ(キレッキレなダンスが見られます!)が、

とっても刺激的で、
目の保養にもなります…(^人^)

是非聴いてみてください♪

 

 

 

いつも食べ物のことばかり書いている私ですが、

 

今日はテンションが上がった
ガチャガチャのことを書こうと思います!笑

 

 

昔のガラケーが、キーホルダーになってます♪

とても懐かしいです☆

 

超可愛い…!!

 

 

思わず2回購入しました!笑

 

 

 

しかも、
アンテナが伸びたり、蓋が開くのです!

 

再現度がスゴイです…
大変良いお仕事をされてますね…(⌒▽⌒)

 

 

可愛いものを見るとテンションが上がり、
ついつい購入してしまう大野でした(*^◯^*)笑

 

 

 

では今回はこのへんで…

お読み頂きありがとうございました♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

はじめての・・・

こんにちは。
USボーカル教室・本部の及川です。

 

今回紹介をします曲は

 

Fear, and Loathing in Las Vegasの
『Massive Core』です。

 

 

この曲に限らず、

メインのクリーンボーカルとスクリームボーカルの他に

ギターの人の低音の掛け合いや、
1曲の中に転調が幾つもあって、

聴いていて飽きないです。

 

よくアニメ等とタイアップをしていますので、
良かったら聴いてみてください。

 

 

そして私はこのバンドの曲を
定期的にブログで紹介しておりますが、

 

実は今まで一度もライブに行ったことはなかったのです。

 

生で観た方がいいのは重々承知なのですが、
人が多いところが苦手なので…(><)

 

 

ですが!

 

4月にオンラインでライブをやると知り、

この機会に絶対観なきゃ!!と思いました。

 

人生で初めてライブを見ます!

 

今はライブだけではなく、
舞台等もオンラインで見られるみたいなので、

まずは家のネット環境を整えるところから
始めたいと思います…笑

 

それでは!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

愛しのハムちゃん♪

皆様こんにちは!

USボーカル教室
広島本校インストラクター藤國です(^-^)

 

お家時間が長い今日この頃。

皆様は何をしてお家時間を過ごしていますか?

 

歌の練習はしていますか?

私は家でいつも歌っていますよ~!

 

料理をしながら、掃除をしながら、
洗濯物を干しながら。

そしてお風呂に入りながら!

声が響くのでより楽しく歌える上に、
湿度も高くて喉に優しいですよ(^ワ^)

 

 

今回ご紹介したい曲はこちら↓

 

広島本校 齋藤インストラクターが
前回のブログで優里さんの曲をご紹されていたので、

バトンをつないで→

 

優里さんの

『かくれんぼ』です。

 

 

優里さんの声、高音は息が多く聴こえるのに、
低音はしっかり鳴ってエッジもかかって。
不思議な魅力がありますね~。

 

優里さんの甘い歌声も合わさって、
とても切ない失恋ソングです。

キュンキュンしながら聴いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

さて、お家時間の長い私の癒しですが、

愛しのジャンガリアンハムスター♪

 

 

昨年のクリスマス頃は冬毛で真っ白でしたが

 

今は換毛期に突入して
模様が浮き出てきました。

 

 

 

 

てのひらサイズのもふもふ!
見ているだけでも愛らしいです。

 

 

 

ゆったりした時間を使って、
久しぶりに絵でも描こうかと画策中。

 

もし描けたら、
次回のブログでご紹介しますね~。

 

 

では、広島本校でお会いしましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室