幸せの形

肌寒くなって来ました!!
冬っぽくなって来ましたね!

ここまで来ると
毎年年末までが早いこと早いこと。

令和元年が終わってしまう…。

どうも、広島本校インストラクターの高見です

 

そろそろ暖房も活躍してくる時期でしょうか?

ちなみに我が家では毎年暖房はつけず、
こたつで寒さをしのいでいます。

何故か家の中でも白い息を吐きながら
コタツに入る幸せ…。

 

そんな訳で今回ご紹介する曲は

 

Ben Foldsの

『The Luckiest』です!

 

勿論、コタツに入る幸せ!!
を歌った歌ではありません。

 

君の傍にいられるのが
何より幸せ(ラッキーな事)って感じの歌詞でしょうか?

 

メロディがとても綺麗で
ベンくんの声がまた良い!!

是非聴いてみて下さい!

 

 

今回は生徒さんの中でも特に多いお悩み、

 

『高い声が出ない!!』
問題について書いて行こうかと思います!

 

高い声でしっかり歌えたら気持ち良いし、
格好良いだろうなぁ~て思いますよね!

 

最近のJ-popでは
とにかくキーが高い曲が多いですよね。

勿論自分にあった音程で歌うのは
大変良い事だと思います。

 

カラオケで歌う際は、是非
自分の歌いやすいキーを探して、上げたり
下げたりしてみてくださいませっ!

 

これじゃ、たいした
レクチャーにならないですよね~。m(_ _)m

 

ですので

高い声を上手く出すコツを一つご紹介!☆彡

 

 

脱力して歌ってみて下さい。

まずは、普段力が入って歌ってないか
確認してみて下さい!

 

【チェック表】

 

・高音になると喉が痛かったり、
かゆかったりする

・肩に力が入っている(上がっている)
自覚がある

・喉声になっている。(と言われる)

・気がつくと拳を握りしめて歌っている

 

 

上のチェック項目に
一つでも当てはまる方は要注意ですよ!

声は声帯が振動して出来ています。

 

この声帯に力がかかり過ぎると

上手く声が出せず、喉が痛くなったり、
かゆくなったりします。

 

皆様リップロールは得意ですか?
唇をブルブルさせて音を出すあれですね!

 

唇に力を入れると
リップロールは出来なくなります。

同じ様に、声帯に力が入ると
声が出にくくなってしまいます。

 

 

 

それでは
力を上手く抜きながら声を出すコツ!!

 

①前屈してみてから真っ直ぐ立って歌う

前屈すると肩の力が抜けます。
肩の力が入っていると、
肩が上がっているような形になります。

前屈後の肩から上がらないよう
注意しながら歌ってみて下さい。

 

 

 

②背中を床につけ、仰向けに寝て歌ってみる。

最初は声が出ずらいかもしれませんが、
その姿勢のまま楽に発声出来るポイントを
探してみて下さい!

お腹も使えて一石二鳥ですよ!

 

 

 

③息に乗せて声を出す。

先ずは自分の出し易い
中音域でやってみましょう!

 

はぁ~と息を吐いた後、
徐々に声に変えてみてください!

息に声を乗っけるイメージですよ!

 

慣れてきたら
少しずつ息を吐くスピードを早くして、
音域を上げてやってみてください!

※無理は禁物です!
息を吐く時はとにかくリラックスですよ!

 

 

 

④練習あるのみ!!!

 

 

皆様のご検討をお祈りします!
それでは!!!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

エモすぎる

皆さん、こんにちは!
USボーカル教室千葉校の市原です。

 

あっという間に11月になってしまい
今年も残り2ヶ月となってしまいました。

 

駅にはもう既に、
クリスマスの飾り付けがされていました!

 

皆さんは、
今年やり残している事はありませんか?

 

僕は今年目標があったのですが
達成出来ませんでした(泣)

 

もし、そのやり残していることが
まだ間に合うならチャレンジしてみましょう!

 

今年も残り僅かですが、
沢山歌っていきましょう!(^^♪

 

 

 

そして、急ですが

最近めちゃめちゃハマっている
バンドがあるので紹介させてください!!

 

それは、『indigo la End 』です!

ゲスの極み乙女。のボーカル、
川谷絵音が作ったもう一つのバンドです。

 

最近新曲を出したのですが、

その曲が凄く切なく、
情緒的に描かれています。

 

その曲というのがこちら

 

『通り恋』です。

 

このぐらい大きい恋愛をしてみたいなぁと
思わせられました。

 

そのぐらい感情が溢れている、

若者が言う『エモい』

一曲でした。

 

エモいって初めて言った…(笑)

 

 

川谷絵音は皆さんご存知の通り、
世間を賑わした人物です。

 

ただ、
作る曲は本当に素敵な曲ばかりです。

なので、変な先入観は持たず、
一度でいいから聴いてみてください!

 

以上、千葉校の市原でした!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

USボーカル教室☆名古屋新瑞橋校です♪

USボーカル教室
名古屋新瑞橋校山下です<(_ _)>

 

早いもので

今年も終わりが見えてきました( ゚Д゚)

 

毎年

『 ことしも何もしてない!!!』

って、なんだかとっても焦ります(;´Д`)

 

 

今回ご紹介する曲は
わたしの大好きなアーティスト

 

鬼束ちひろさんの

『 蛍 』

 

鬼束ワールド全開!

 

最近の曲ではないのですが
最近みつけまして(;^ω^)

 

やっぱり好き♡

リピで聴きまくってます♪

 

 

 

 

突然ですが、

みなさん歌うの好きですか?

 

わたしは大好きです♡

 

楽しいとき
つい歌っちゃうとか

逆に

元気がでないとき
とりあえず声をだしてみる!

と、浮上できたりとか

 

こころの健康に大きく関わってる気がします

 

人生でMAX落ちてたときは

まったく歌いたいと
思わなかったですもん (´;ω;`)

 

2年くらい…。

 

私の場合、

子どもの頃から歌がすっごく上手かった!

わけではなく(;^ω^)

 

ずいぶんと大人になってから歌声をつくってます。

 

 

 

だから (^○^)b

 

悩めるところはみんなと同じ(*‘ω‘ *)

 

『どうしてできないの!』

 

よ~~~~くわかります(*・ω・)(*-ω-)

通ってきた道ですもん

 

 

歌、大好きだから歌いたい!

って口に出して言ってみた!!

ちょっと勇気を出して行動してみた!!!

 

そうしたら

仲間ができて、歌う機会ができました(^^)v

 

 

カフェ
キャンプ場
ライブハウスetc.

 

 

子供のころ言われた何気ない一言で
歌を苦手としているひと

結構いるんです (´;ω;`)

 

でも苦手は嫌いじゃないんですよね 。

 

 

上手くない(と思い込んでる)から歌わない

もったいない!!!

 

歌うことって楽しい!

そんなレッスンをこころがけてます♪

 

 

楽しい!が顔に出ちゃうだけでも
音程って良くなってくるんですよ☆

 

なんで?

 

そう思った人
体験レッスンに来てみてね\(^o^)/

↓↓↓

《USボーカル教室 名古屋新瑞橋校》で検索☆

 

 

たくさんのカエルくんたちと
お待ちしてます<(_ _)>

 

あ!

 

動くカエルくんはいないので
苦手だっていう人も安心してお越しくださいませね☆

 

 

もっともっと
一緒に歌を好きになりましょー\(^o^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

美味しい季節

皆さんこんにちは!
USボーカル教室福岡本校の石田です(^^)

 

最近は夜がしっかり肌寒くなって
少しずつ冬が近づいている感じですね!

今年があっという間に終わっていきそうで
そわそわしております(笑)

 

今回私がおススメする1曲は

 

キンモクセイの

『セレモニー』です!

 

昨年20周年を迎えて活動再開したキンモクセイの

8年7か月ぶりの新曲ということで
とても感動しております(;O;)

 

キンモクセイの曲はいつもどこか
懐かしさがあって胸を掴まれます。

そんな温かさのある声も曲も健在で、
相変わらずのMVのシュールさも見どころです(笑)

ぜひチェックしてみてください(*^▽^*)

 

 

最近秋らしいことをしてみたくなり
ふらっと梨狩りに行ってみました♪

 

みずみずしい梨がたくさん採れて
大満足でした~

 

 

 

ランチは近くにあった
お洒落なお蕎麦屋さんへ

 

水がきれいなところは
色々な食べ物が美味しいですね☆彡

食欲の秋をたっぷり堪能した石田でした!

 

 

冷える日が増えて
体調を崩しやすい季節ですが

 

皆さんお風邪には
気を付けてくださいね(@^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

大きな喪失感が続く下半期

今回のお薦め曲
♪『芭蕉布』沖縄民謡

 

どうも。

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

今週の真ん中。

朝目が覚めて携帯のラインを開いたら、

目を疑うようなニュースが、私の
故郷である沖縄から飛び込んできました。

 

首里城が全焼…。

 

本当に最初は信じられませんでした。

 

でも、首里城の比較的近くに住む伯母からの画像や、

ニュース速報の映像を見て、
現実に起こってしまったことなのだと
受け止めていきました。

 

 

2019年も下半期に入ってから、
何だか毎週のように、

次から次へとやるせなくなってしまうような
ニュースが頻発しているように感じます。

 

途中途中に、
新天皇陛下の即位礼正殿の儀があったり、

ラグビーW杯の健闘の様子だったりと、
おめでたかったり、

 

気分があがるニュースがあったりはするのですが、

それ以上に強く激しい衝撃を受ける
ニュースが襲ってきて、

この下半期は
喪失感が常につきまとっています。

 

 

それでも日々は続き、生活は続いていくわけで。

 

前を向く為に、責任の所在は
何処だとかの議論をするよりも、

実際に行動に起こせる出来ることから
コツコツとやっていくことが最善の策だと思います。

 

 

 

そんな中で今回ご紹介したい曲が、

沖縄の比較的新しい時期に出来た
民謡である『芭蕉布』です。

 

この曲の歌詞の中では、琉球王国時代の
城下町であった古都・首里の風景を描きつつ、

 

今の時代の私達と結びつけながら、
今も昔も変わらない故郷を想う心が歌われています。

 

 

 

一度、第二次世界大戦で
焼失してしまった首里城。

 

その後、沖縄の本土復帰20周年の年、
1992年に復元され、世界遺産にも登録されたお城。

 

復元された年、私は小学5年生でした。

そして復元された首里城をその後見に行き

独特のベンガラ色に染まった世界を
目の当たりにして息を飲んだ記憶があります。

 

 

沖縄県民にとっては、日本に復帰をして20年。

首里城も復元して、
新しい沖縄を作っていくんだ!っていう

気概の象徴になってたものでした。

 

G8サミットがあった時も、
守礼の門が2千円札の絵柄に選ばれて、

かなり盛り上がったりなどもありましたしね…。

 

 

その象徴が燃え崩れていく映像を見た時は
ひどい喪失感でしたが、

そうやって、古い時代の想いを忘れず、
復元をして新しい時代へ繋げていこうということを、

首里城以外の所でも重ねてきている沖縄です。

 

とくに沖縄で流れ歌われる音楽の中には、
それが溢れています。

 

きっとまた再び再建へと動きだし、過去から学び、

新しい時代へ繋げていけるよな首里城が
再びお目見え出来る日が来ると信じてます。

 

 

そんな所で、本日はこの辺でm(_ _)m

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室